34.2.1 USB転送手順 - パソコンから表示器への転送(送信)

表示器に初めてプロジェクトファイルを転送する場合の手順をご紹介します。

 

  1. USBケーブルでパソコンと表示器を接続します。
    USBケーブルのドライバがインストールされていない場合は、ダイアログボックスが表示されますので指示にしたがってインストールしてください。

    • 使用するUSBケーブルとその取り付け方法については以下を参照してください。
      34.2 USB転送ケーブルで転送したい

    • Windows XPのセキュリティレベルによってはUSBドライバインストール中に下記のような[ハードウェアのインストール]ダイアログボックスが表示されます。[続行(C)]をクリックするとドライバのインストールが開始します。インストールが終了したら[完了]をクリックします。

  2. 表示器の電源をONします。[初期転送モード]画面が表示されます。(GP4000シリーズ、LT4000シリーズ、SP5000シリーズ、ST6000シリーズ、およびIPCシリーズをご使用の場合は、[Welcome]画面が表示されます。)[初期転送モード]画面の[Agree/同意する]または[Welcome]画面の[Agree]を押してください。表示器が再起動されます。

    • [Agree/同意する]または[Agree]が表示されない場合は次の手順に進んでください。

  3. [初期転送モード]画面またはWelcome画面が表示されます。

  4. GP-Pro EXの状態ツールバーから画面転送アイコンをクリックして転送ツールを起動します。

  5. [プロジェクト情報]で転送するプロジェクトファイル名などを確認します。
    違うプロジェクトを転送したい場合は[プロジェクト選択]ボタンをクリックしてプロジェクトを選択できます。

  6. [転送設定情報]で[通信先]が[USB]になっていることを確認します。[USB]でない場合は、[転送設定]をクリックすると、次のような[転送設定]ダイアログボックスが表示されるので[通信ポートの設定]で[USB]を選択し[OK]をクリックします。

  7. [プロジェクト送信]をクリックします。表示されたダイアログボックスで接続キーを設定し、[OK]をクリックします。アイコン[]をクリックするとキーが表示されます。

    • [接続キー設定]ダイアログボックスは初回転送時のみ表示されます。初回転送時に接続キーを設定する必要があります。

    • 2回目以降の送信時は[接続キー認証]ダイアログボックスが表示されます。なお、[接続キー設定]ダイアログボックスで[接続キーを転送時に確認する]のチェックを外した場合は表示されません。

    • 初回転送時に表示される[接続キー設定]ダイアログボックス以外で[接続キーを転送時の確認する]の設定を変更したい場合は、オフラインで設定してください。
      M.17.4.3 パスワード設定 - 接続キー

  8. 次のようなダイアログボックスが表示されるので[はい]をクリックします。同じプロジェクトファイルを再度送信する場合は表示されません。

  9. 転送が開始されます。
    転送中は次のダイアログボックスが表示され、通信状態が確認できます。
    (表示器は転送中モードに切り替わり、接続機器(PLCなど)との通信が切断された状態になります。)

  10. 転送が完了すると、ダイアログボックスの状態表示が[転送中]→[転送完了]に変わります。[閉じる]をクリックしてダイアログボックスを閉じます。
    (表示器はリセットされ、転送したプロジェクトの画面が表示されます。)

  11. ダイアログボックスを閉じると転送ツールに戻ります。[閉じる]をクリックして転送ツールを閉じます。