外部ストレージへのアクセス中に表示器から外部ストレージを取り外すと、データが破壊されるおそれがあります。SDカード/USBストレージを安全に取り外すために、次の3つの方法があります。
オフラインモードや画面転送中は、上記の取り外し方法は使用できません。運転画面に戻ってから取り外してください。
SD/USB取り外しアイコンに対応している機種は以下を参照してください。
1.5 機種別サポート機能一覧
GP-4G01をご使用の場合は、ストレージを取り外すためにスイッチでの操作が必要です。
操作手順などの詳細については「ハードウェアマニュアル」を参照してください。
IPCシリーズまたはSP5000シリーズオープンボックスをご使用の場合は、以下を参照してください。
M.13.2 接続しているデバイスを取り外したい
機種によりデータの保存先(または参照先)として使用できる外部ストレージは異なります。
1.5 機種別サポート機能一覧
SDカードの取り外し処理が完了すると、表示器のSDカードアクセスLEDランプが消灯します。LEDランプの消灯を確認の上、SDカードを取り外してください。
一度SD/USB取り外しアイコンが消去されると、SDカード/USBストレージをいったん表示器から取り外したあと、再度取り付けるまでアイコンは表示されません。
USBストレージ以外のUSBデバイス(USBマウスやUSBキーボード等)を接続した時は、SD/USB取り外しアイコンは表示されません。
GP-Viewer EXでは、SD/USB取り外しアイコンは動作しません。
SDカード/USBストレージの取り外しのために、以下のシステム変数が用意されています。
#H_Control_SDDetachTrigger (SDカード取り外しコントロール)
#H_Status_SDUsing (SDカード使用中ステータス)
#H_Control_USBDetachTrigger (USBストレージ取り外しコントロール)
#H_Status_USBUsing (USBストレージ使用中ステータス)
システム変数の詳細については、以下を参照してください。
A.2.2.1 ビット型
- #Hシステム変数
WinGPやGP-Viewer EXでは、上記システム変数は動作しません。使用中ステータスは常にOFFの状態です。
表示器にSDカード/USBストレージが物理的に接続されていても、使用中ステータスがOFFの状態では、SDカード/USBストレージにはアクセスできません。SDカード/USBストレージを一度抜き挿しするか、表示器をリセットしてください。
取り外し手順
USBストレージを取り外す場合を例に説明します。(SDカードを取り外す場合も同様の手順です。)
表示器にUSBストレージを接続すると、自動的に#H_Status_USBUsing (USBストレージ使用中ステータス)がONになります。
#H_Control_USBDetachTrigger (USBストレージ取り外しコントロール)をONにします。
(取り外しの処理が完了すると、自動的に#H_Status_USBUsingがOFFになります。)
#H_Status_USBUsingがOFFになったことを確認して、USBストレージを表示器から取り外します。
(#H_Status_USBUsingがOFFになると、#H_Control_USBDetachTriggerも自動的にOFFになります。)
SDカード/USBストレージを接続すると、システムメニューの1ページ目にアイコンが表示されます。
取り外し手順
表示器にUSBストレージのみ接続している場合を例に説明します。
表示器の右上隅→左下隅または左上隅→右下隅(縦横40ドット以内)の順に0.5秒以内にタッチするとシステムメニューが表示されます。
GP-4100シリーズ(モノクロモデル)をご使用の場合は、縦横20ドット以内をタッチしてください。
USBストレージのアイコンをタッチします。
次のメッセージが表示されますので、[はい]をタッチします。
表示器が取り外しの処理を完了すると、システムメニューからUSBストレージのアイコンが消えます。表示器からUSBストレージを取り外します。
システムメニューを閉じます。
以下の設定を行っている場合、SDカード/USBストレージを接続すると、画面の指定した位置にアイコンが表示されます。
設定手順
[プロジェクト]メニューの[システム設定]-[本体設定]をクリックし、[動作設定]タブを開きます。
[SD/USB取り外し設定]の[アイコン表示位置]で[無し]以外を選択します。
指定した時間が経過すると自動的にアイコン表示を消したい場合は、[表示時間]に時間(秒)を設定します。アイコンを消したくない場合は[表示時間]に「0」を設定します。
[表示時間]で指定した時間が経過すると、アイコン表示は消えますが外部ストレージは接続されたままです。
取り外し手順
表示器にUSBストレージのみ接続している場合を例に説明します。
表示されているUSBストレージのアイコンをタッチします。
次のメッセージが表示されますので、[はい]をタッチします。
表示器が取り外しの処理を完了すると、画面上からUSBストレージのアイコンが消えます。表示器からUSBストレージを取り外します。
運転画面上のアイコンは、特殊ウィンドウを使用して表示されています。すでに他の特殊ウィンドウが表示中の場合は、ユーザーウィンドウを使用して表示されます。ユーザーウィンドウもすべて使用中の場合は、アイコンは表示されません。詳細は以下を参照してください。
12.9 1画面に同時に表示できるウィンドウ枚数について
システムメニュー表示中は、運転画面上のアイコンをタッチしても動作はしません。