34.9.1 転送手順 - モデムを使って遠隔地の画面データを更新したい

パソコンと表示器にモデムを接続し、ダイヤルアップ接続でパソコンから表示器へ画面データを転送します。

  1. [プロジェクト]メニューの[システム設定]-[モデム設定]をクリックします。

  2. モデムの通信速度を選択します。これで、GP-Pro EXで使用するモデムの設定は終了です。

    • モデムの設定内容については、ご利用になるモデムの説明書で確認してください。

  3. 画面転送アイコンをクリックして、[転送ツール]を起動します。

  4. [転送設定]をクリックすると次のダイアログボックスが開きます。[通信ポートの設定]で[モデム]を選択します。

  5. パソコンに登録しているモデムの中から、使用するモデムを選択します。(登録されているモデムはコントロールパネルのデバイスマネージャで確認できます。)[電話番号]には表示器に接続しているモデムの電話番号を入力します。

  6. CFカード出力先フォルダ内のデータを、表示器内のCFカードに転送する必要がない場合は、[CF/SDカードのデータを転送する]のチェックをはずし、[OK]をクリックします。

  7. [プロジェクト送信]をクリックします。

  8. 接続キーを設定し、[OK]をクリックします。アイコン[]をクリックするとキーが表示されます。

  9. 転送が開始されます。
    転送中は次のダイアログボックスが表示され、通信状態を確認できます。
    (表示器は転送中モードに切り替わり、接続機器(PLCなど)との通信が切断された状態になります。)

  10. 転送が完了すると、ダイアログボックスの状態表示が[転送中]→[転送完了]に変わります。
    [閉じる]をクリックしてダイアログボックスを閉じます。
    (表示器はリセットされ、転送したプロジェクトの画面が表示されます。)

  11. ダイアログボックスを閉じると転送ツールに戻ります。[閉じる]をクリックして転送ツールを閉じます。