25.11.4.3 表示 / CSV保存 / データ設定 - 警報

警報設定

警報表示を行う(警報範囲を超えるとデータの色を変えて表示する)かどうかを指定します。

警報動作

警報時の動作を[定数]、[アドレス]から選択します。選択した動作により[警報範囲]の設定内容が異なります。

[データ形式]タブで[スケーリング設定]を有効にしている場合、この設定は[定数]固定です。

警報範囲

[データ形式]タブで[スケーリング設定]を無効にしている場合、警報範囲を設定します。

[スケーリング設定]を有効にしている場合は、警報範囲は[データ形式]タブの[表示範囲]と同じです。

[上限値]、[下限値]を次の表の範囲内で設定します。

ビット長

データ形式

表示符号 +/-

表示範囲

8ビット

Dec

0 ~ 255

-128 ~ 127

Hex

-

0 ~ FF

BCD

-

0 ~ 99

16ビット

Dec

0 ~ 65535

-32768 ~ 32767

Hex

-

0 ~ FFFF

BCD

-

0 ~ 9999

32ビット

Dec

0 ~ 4294967295

-2147483648 ~ 2147483647

Hex

-

0 ~ FFFFFFFF

BCD

-

0 ~ 99999999

Float

有(固定)

-9.9e16 ~ 9.9e16

[上限値]を格納するアドレスを設定します。[下限値]は[上限値]の連続アドレスに格納します。

指定アドレスが16ビットの場合

指定アドレスが32ビットの場合

数値カラー

警報表示時の数値の色を設定します。

背景カラー

警報表示時の数値の背景色を設定します。

ブリンク

点滅表示の有無および点滅の速さを指定します。警報カラーの[数値カラー]、[背景カラー]それぞれにブリンクを設定できます。