データの範囲を設定し、その範囲によってグラフの色を変えて表示できます。
範囲数
いくつの範囲に分けてグラフ表示するかを、1~16で設定します。
範囲指定
[範囲数]が2以上の場合に、各範囲の最小値 / 最大値を指定する方法を選択します。[範囲数]が1の場合は[定数]固定です。
定数
最小値 / 最大値として固定の数値を書き込んで指定します。
アドレス
最小値 / 最大値が格納されているアドレスを指定します。
範囲設定
範囲No
[範囲数]で設定した範囲のうち、最小値 / 最大値およびカラーを設定する範囲を選択します。グラフ表示サンプルで設定したい範囲部分をクリックして選択することもできます。
「(最小値) <= 範囲No <= (最大値)」で示されます。
最小値 / 最大値
[範囲No]で選択した範囲の最小値 / 最大値を、0~100([表示符号+/-]が指定されている場合は-100~100)のパーセント値で設定します。[範囲指定]が[定数]の場合は最小値 / 最大値を入力します。[アドレス]の場合は、最小値 / 最大値が格納されるワードアドレスを指定します。
初期値は各範囲が等分になるよう最小値 / 最大値が設定されています。
カラー指定
[範囲No]で選択した範囲の表示色やパターンを指定する方法を選択します。[範囲数]が「2」以上の場合や[色積み]を設定している場合は、[定数]固定です。
定数
表示色やパターンを個別に指定します。
アドレス
カラーコードやパターンコードを格納するアドレスを指定します。
19.2.2 接続機器からグラフカラーを変更する
色積み
範囲ごとに色分けして表示するかどうかを設定します。[範囲数]が「2」以上の場合のみ設定できます。
例)範囲数「2」場合