表示方法
CFカード/SDカードに保存したファイルの表示方法を設定します。
ファイル名指定
CFカード/SDカードに保存したイメージファイル(BMPやJPEGの変換ファイル)やJPEGファイルのファイル名を指定して、画像を表示します。
指定方法
CFカード/SDカードに保存したファイルの指定方法を設定します。
アドレス
表示する画像のフォルダパスとファイル名をアドレスに指定して、画面上に表示します。
詳細は以下を参照してください。
9.7.4 図形表示器(CF画像表示)の制限事項
起動ビットアドレス
画像表示をコントロールするビットアドレスを設定します。
起動方法
ビットアドレスがONした時に画像を表示するか、OFFした時に画像を表示するかを設定します。
クリアカラー
画像が表示されていないときの色を設定します。
ブリンク
点滅表示の有無および点滅の速さを指定します。
表示器の機種やシステム設定[本体設定]-[表示設定]の[カラー設定]により、ブリンクを設定できない場合があります。
1.6 対応色数一覧
表示画面指定アドレス
表示する画像ファイルを指定するアドレスを設定します。
格納するデータはフルパス(フォルダ名とファイル名)で指定します。フルパスは半角20文字(10ワード)以内で指定してください。半角20文字未満で指定した場合、必ず末尾に「00h」を格納してください。
フルパスのフォルダ名とファイル名の間には「\」で区切ってください。
ファイル名は半角8文字以内で指定してください。BinとJPEGファイルのみ対応です。
[表示画面指定アドレス]に設定できるアドレスは、表示器内部アドレス(LS、USR)のみになります。
LSエリアを指定した場合、文字列データモードは1,2,4,5のみ対応しています。
USRエリアを指定した場合、文字列データモードの設定にかかわらず、文字列データの格納順序はLH順で固定です。
7.9.1 システム設定[接続機器設定]の設定ガイド
例)CFカード内の[DATA]フォルダ内のイメージファイル(LOGO.bin)表示する場合(表示画面指定アドレス : LS1000)
JPGファイル(*.jpg)
JPGファイルを表示する場合に選択します。
イメージCF(*.bin)/イメージSD(*.bin)
CFカード出力先フォルダ/SDカード出力先フォルダまたはCFカード/SDカード内に保存したイメージファイル(*.bin)を指定する場合に選択します。